2025/04/26

オレンジ知育玩具紹介 Vol.2

こどもサポート教室オレンジです。

今回は、子どもが楽しみながら「集中力」「空間認識力」などが自然と身につく、話題のテーブルゲーム
『バウンスオフ(Bounce-Off)』 をご紹介します!

バウンスオフってどんなゲーム?

ルールはとてもシンプルで

スーパーボールのようなボールをテーブルにバウンドさせ、
ボード上にあるマス目に落として、
カードに描かれた形と同じように自分のボールを並べれば勝ち!というもの。
ルールが簡単なので、小学校低学年のお子さんでもすぐに理解して楽しめます。

遊びながらこんな力が育ちます!

1. 手と目の協応(ボールのコントロール)

ボールを狙った場所に跳ねさせるには、目で見た位置と手の動きを一致させる必要があります。
これは「手と目の協応」と呼ばれ、スポーツや日常動作の基礎にもなる大切な能力です。

2. 空間認識力・図形の理解

「カードに描かれた形をボード上に再現する」ため、空間的な配置やパターン認識が必要。
パズルや算数、理科的な思考にもつながる力です。

3. 集中力と戦略的思考

ただボールを投げるだけでは勝てません。
「どこを狙うか」「相手の邪魔をどうするか」など、先を読む力も自然と養われます。

4. 順番を守る、勝ち負けを受け入れる社会性

ゲームを通して、ルールを守る・他人と協力する・勝ち負けを経験する、という社会性の基礎も学べます。

実際にオレンジでは高学年の子どもから4歳くらいの子どもまで幅広い年齢の子どもたちによってあそばれ、
オリジナルのルールを作ってあそぶ場面も見られます。

このようなおもちゃを沢山オレンジでは用意しております。


児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサポート教室オレンジ
〒553-0006 大阪市東淀川区上新庄3丁目19-47 エスポアール2 1F
080-4758-3458