2025/07/03

7月の製作活動

今回は毎月火曜日に行われている製作活動についてお伝えします。

今回は”手先の微細運動能力を高める事”や”指示通りに作業を行う事”等を目的として「紙コップ風鈴」を作りました。

「紙コップ風鈴」の作り方

<材料>

・紙コップ

・色画用紙

・糸

・鈴

・ストロー

・色鉛筆やクレヨン

<流れ>

①好きな色の色画用紙を短冊にし、好きなイラストや文字をかく。

②紙コップの底面・中央に穴を開ける。

③糸の中央辺りにに鈴とストロー(2cm程)を括り付ける。

④紙コップの中に鈴が入るように、紙コップを逆さまにしてから糸を通す。

⑤糸が抜けないように、上部の糸で輪っかや結び目を作る。

⑥下側の糸に短冊を括り付ければ完成!!

お子さまたちの様子

「私ピンクにする!」」と楽しそうに色画用紙や紙コップの色を選んだり、短冊に自分の名前を書いたりと、集中しながらもとても生き生きと作業に取り組んでいました。

糸に鈴やストローを括り付けたり、輪っかを作ったりする作業では苦戦するお子さまもいましたが、「先生、ここ手伝って?」とお願いをし、協力しながら完成させる事が出来ました!

難しいからと諦めるのではなく、苦手な事や不安な事を相手に伝えたり、協力をお願いしたりする事ってとても大切な事ですね。

完成すると鈴を揺らしては特有の音を楽しんでおり、夏の到来を感じる一日となりました。

まとめ

今回は「紙コップ風鈴」作りを通して、手先の細かい力加減を調整する力や決められた手順を踏む力を高めました。テキパキと完成させる場面もあれば苦戦する場面もあったりしながらも、各自が自分の力を駆使して完成させる事が出来ました!「これって便利だよね、だってこれがあったら鈴の音で誰が来たか分かるもん!」とあえて玄関につけるという発想をするお子さまも…!豊かな発想力に指導員一同驚きです。

児童発達支援・放課後等デイサービス

こどもサポート教室オレンジ

〒553-0006 大阪市東淀川区上新庄3丁目19-47 エスポアール2 1F

080-4758-3458