2025/07/03

とある日のメニュー紹介・・・!

こんにちは!こどもサポート教室オレンジです!

梅雨も明け、本格的な暑さが続いている毎日ですが、こどもたちみんな元気にオレンジに

通ってくれています!こどもたちの元気に指導員はいつも元気をもらっています。

今日は、とある日のサッカートレーニングのメニューを紹介させていただきたいと思います。

画像のように、指導員が上にボールを投げている時だけ前に進め、指導員がボールをキャッチすると

ピタッと止まる。ボールの位置、指導員の動きをよく見て行うだるまさんが転んだです。

このメニューの効果としましては、下記のような効果があります。

  • 反射神経の向上:ボールの動きを見て動くことで、瞬時の判断力や反応速度を高めることができます。
  • 協調運動能力の向上:ボールを使うことで、手と足、視覚と体の動きが協調して働くため、身体の協調性が高まります。
  • 識別能力の向上:ボールの位置や動きを確認しながら、かつ「だるまさんが転んだ」の合図を聞いて動作をコントロールする必要があります。
    また、集中してボールを見守りつつ、声を聞いて止まるというシンプルなルールに従わなければならないため、注意力と集中力が高まります。

コーンリレーは、ただ走るだけではなく、アレンジを加え、サイドステップや、バックステップ、コーンにボールを乗せてアイスクリームのようにして、

ボールを落とさないように走るなど、少しアレンジを加えるだけで、効果も変わってきます。

コーンリレーの効果については、下記の通りです。

  • 持久力の向上:リレー形式で繰り返し走ることで、有酸素運動が強化され、持久力や体力の向上が期待できます。
  • バランス感覚の向上:コーンを回ったり、ボールを落とさないように走ることで細かい動きや、方向転換が求められるため、バランス感覚の向上へと繋がります。
  • コミュニケーション能力の向上:バトンを正しく渡せるように待つ、正しい姿勢でバトンを受け取る、味方が取りやすいようにバトンを渡すなど、相手を思いやった行動をしなければつながらないため、声を掛け合ったり協力や連携を育むことができます。チームの一体感や結束力が強化されます。

画像のように、ただシュートをうつだけではなく、シュートを打つ前にステップの動きが入ることで、

実践に非常に役に立つだけでなく、下記のような効果が期待できます。

  • 敏捷性と反応能力の向上敏捷性が高まり、相手選手の予測できない動きに素早く反応する能力が養われます。
    効率的にバックステップを行うことで、前後の動きがスムーズになり、相手の変則的な動きにも素早く対応できるようになります。
  • 瞬発力の向上:ボールが来る前に、ステップを踏んでシュートを打つ為、瞬発的に動ける力を鍛えることができます。
  • 柔軟性・関節可動域の向上:シュートの際には、足だけでなく上半身もしっかりとひねってボールに力を加えることで。体の回転を使って強いシュートを打つことができます。このため、柔軟性関節の可動域が広がります。
  • 成功体験:正確にトラップをし、その後シュートを決めることで、成功体験を積むことができます。これが選手としての自信を高めます

ビブスありチームとビブス無しチームに分け、どちらにも指導員が加わり、チーム一丸となり試合をしました。

それぞれで役割分担をし、キーパーをする子、シュートをしにいく子、DFとしてチームの壁になる子、お友だち同士声を掛け合って、

ボールを呼んだり、時にはお友だちの名前を呼んでフォローをしたりと、みんな一生懸命に試合に取り組んでくれました。

自分のチームに点が入った時には、仲間同士でハイタッチをしたりと、コミュニケーションをとりながらお友だちと楽しくサッカーができる

それが何よりだと私たちは思っております。

・最後に

オレンジではこのように、週に3回、本格的なフットサルコートでサッカーをし、サッカーを楽しんでもらうことはもちろん

その中で、子供たちの持っている力を引き出してあげたり、もともと持っている能力を向上させてあげる

そんな教室を目指して日々活動しております。

ご見学はもちろん、気になる点等ございましたら、いつでもお問い合わせください。

皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサポート教室オレンジ
〒553-0006 大阪市東淀川区上新庄3丁目19-47 エスポアール2 1F
080-4758-3458