子どもサポート教室オレンジです。本日はオレンジにあるおもちゃについて紹介ていきます。
今回はDobbleについて紹介していきます。
Dobble(ドブル)とは?
Dobble(ドブル)は、1枚のカードに8つの絵が描かれており、どの2枚のカードにも必ず1つだけ共通の絵があるというユニークなカードゲームです。
「共通の絵をいち早く見つける」シンプルなルールなので、言葉がまだ苦手なお子さんや、ルール理解に時間がかかるお子さんでも取り組みやすいのが特徴です。
Dobbleが放課後等デイサービスで選ばれる理由
視知覚・認知機能のトレーニングに!
- 絵の中から共通点を探すことで見る力(視知覚)”や“識別力”が自然と鍛えられます。
- 「形」や「色」「大きさ」などの違いにも注意が向き、集中力の向上にも効果的。
「できた!」体験が積み重なる
- 難しすぎないルールなので、成功体験を得やすく、自信につながる場面をつくりやすいです。
- 正解すればすぐにリアクションが返るため、即時的な達成感も得られやすいです。
コミュニケーションの練習にも
- 「あった!」「これだよ!」などの声かけが自然と生まれ、他者とのやり取りのきっかけになります。
- グループプレイで順番を待つ・譲る・応援するといった社会性の練習にも
最後に
本日はDobbleについて紹介しました。大人やこどもが混ざって楽しく遊べるゲームとなっております。
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサポート教室オレンジ
〒553-0006 大阪市東淀川区上新庄3丁目19-47 エスポアール2 1F
080-4758-3458