2025/04/03

手つなぎサッカー

手つなぎサッカーとは?

手つなぎサッカーは、2人以上が手をつなぎながらプレイするレクリエーションです。手をつなぐことで、お互いにサポートし合う必要があり、協力する力やコミュニケーション能力を育むことができます。

ゲームのルール

手つなぎサッカーは、サッカーのルールを基本にしつつペアの人協力しながらプレーをします。

  1. 手をつなぐ
    ゲームの一番の特徴は、2人以上が手をつないでプレイするところです。手をつなぐことで、体の動きが制限されるので、相手と協力して動くことが求められます。
  2. ゴールを目指す
    サッカーと同様に、ボールを相手のゴールに入れることが目的です。しかし、手をつないでいると動きが思うようにいかないため、ボールをどこにパスするか、どのように動くかが重要になります。

得ることができる力

コミュニケーションと協力を学べる

手つなぎサッカーでは、相手との連携が必要不可欠です。お子さんと手をつないでプレイすることで、自然とコミュニケーションが生まれ、「どう動こうか」「次はどこにパスするか」を一緒に考えることができるため、協力する大切さを学べます。

最後に

手つなぎサッカーはペアの人とのコミュニケーションや息を合わせたりといった対人スキルが多く身に着くレクリエーションなのでご家庭でもぜひお試しください。

子どもサポート教室 オレンジは

児童発達支援・放課後等デイサービスを提供しております。

お困りごとやご相談ごとなどお気軽にご相談ください。

サッカークラスに加え、個別クラス・ソーシャル活動クラス・みんなで活動クラスも行っております。是非ご活用ください。

子どもサポート教室 オレンジ

大阪市東淀川区上新庄3-19-47

080-4758-3458